ドカ食いダイスキ!もちづきさんの「至る」とは?死亡するなら原因は…解説まとめ【怖いグルメ漫画】

漫画

狂気的なグルメ漫画として人気の『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』



不穏なラストも考えられる本作、

話の展開を予想するための重要なキーワードは知っていますか?



この作品のキーワードは…「至る」ですよね。



今回はこの「至る」とは何なのか?もちづきさんのラストはどうなるのか?をまとめていきます。




ドカ食い大好きもちづきさんの「至る」とは

本作について

引用画像ドカ食いダイスキ!もちづきさん漫画表紙
画像引用元Amazon.com

『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』は、まるよのかもめ先生原作のグルメ漫画。


掲載誌はヤングアニマルZEROで現在は月一回の刊行となっています。


本作は、とある会社で事務として働く主人公・望月美琴(通称もちづきさん)が

高カロリーで味が濃いものを大量に”ドカ食い”してストレスを解消する姿を描いています。



もちづきさんが食べるものはどれも常識では考えられない料理と量で

読者からは「どう考えても体がおかしくなるグルメ」とされ、その異常性が話題です。

基本的に3000キロカロリー超えの料理が登場するのってヤバいですよね…

「至る」の意味

引用画像ドカ食いダイスキ!もちづきさん漫画ワンシーン
画像引用元オタク総研


本作でたびたび登場する「至る」とは、


もちづきさんがドカ食いすることで
血糖値が急上昇し、酩酊状態に達すること

を指します。



「至る」状態は、もちづきさんにとって食べ物を通じて得られる高揚感や幸福感を表しています。



「至る」とは、血糖値スパイクのこと?

この「至る」という状態は血糖値スパイクのことではないかと言われています。



血糖値スパイクとは

食後、短時間のうちに血糖値が急上昇・急降下すること




これが起こると気絶するなど、眠気やふわふわとした気持ちよさを感じることがあります。

血糖値スパイクは

・早食いや血糖値の上がりやすい食材を大量に食べたときに起こりやすい

・乱れた生活習慣も原因


とされていますが、簡単に言うとこうなると体にとても悪い状態になります。



もちづきさんも「至る」とガクッと意識を落とすなど気持ちよくなっている描写があり

血糖値スパイクを起こしているのでは?と言われているようです。




実際、もちづきさん自身も「高血糖」で「満腹」状態であることを自覚しているようなので

ほぼ確実ではないでしょうか。




もちづきさん死亡?死因は…

もちづきさんのラスト「死亡説」

死因予想は「糖尿病」

引用画像ドカ食いダイスキ!もちづきさん漫画ワンシーン
画像引用元https://r20115.hatenablog.com/entry/dokagui05

最近のファンの間では、

もちづきさんが最終的に病気で死亡する可能性が高いとの見方が広がっています。

作中では、病気の症状とされる気絶や眠気、片目閉じや高揚感の描写があり

もちづきさんの乱れた食習慣もラストは病死と予想される原因の一つ。



制御できない食欲も拍車をかけているといえます。




具体的な死因は、糖尿病かその合併症とされ

最終回は死亡ではないか?と言われているようです。




もちづきさんは暴飲暴食による血糖値スパイクが多々見られるので、現実的な予想と言えますね。






ファンの反応と予測

読者などファンの中には、もちづきさんの健康を願う人も多く

ラストの病死説を回避してほしいという声も多いようです。


もちづきさんを心配する声はリアルなものばかりなのがまた怖い





とはいえ、本作がこの異常性で話題になり人気を獲得したことで

最終回についてはよりインパクトのあるものを求められていることも否定できません。



ファンの多数が「怖いグルメ漫画」と考えている本作のラストがどうなるのか

未だ誰にも読めない状況ですね。




まとめ

本作の内容は、普段乱れた食習慣を送る人にとっては「改めよう」という気になる啓発漫画…のようになっていますね。


それほど恐ろしい暴飲暴食のドカ食い漫画なわけですが、

もちづきさん自身は温厚で食事時以外はまあ普通のかわいい女の子なので、できればラストは平穏であってほしいと思います。


ところで、さっき食べたご飯何キロカロリーだったかな…。



ここまでありがとうございました。

漫画
スポンサーリンク
この記事を書いた人
カピたろう

ブログ運営者のカピたろうです!アニメ・漫画・小説・映画・ゲームなどジャンル問わず楽しむ雑食。今まで見たものだけで100作品は語れます。

当ブログは作品のネタバレや考察、生活や趣味などマニアックなことも紹介していますので気軽にのぞいていってくださいね!

カピたろうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました