ネットフリックスで新作アニメも公開となったデビルメイクライ。
人気の作品ですが、シリーズも長いため
「原作のゲームを実はプレイしたことがない」
「今になってプレイしたくなった」
という方も多いのではないでしょうか?
今回は、本作をプレイしたことがない方に向けて
「1~5のどこから始めるのがオススメ?」についてまとめていきます。
デビルメイクライをこれから始める方に!
ゲーム『デビルメイクライ』について
画像引用元https://gamewith.jp/switch/game/article/show/5013/15162
まず、デビルメイクライは2001年発売の同タイトルからスタートしたシリーズ。
初作の対応機種はPS2、
その後シリーズを重ねるごとにPS3→PS4と続いていきます。
2025年の段階でシリーズは5作目まで販売中です。
ゲームのジャンルはアクションで、
プレイヤーは主人公ダンテ(シリーズによっては別)を操作しながら
登場する敵をスタイリッシュに倒していくというのが魅力のゲームですね。
長く続いてきた作品ではありますが
各シリーズともプレイヤーの評価にバラつきがあり、ゲームの時系列も発売順ではありません。
今からプレイする方には選ぶのが難しい!

ストーリー、操作性…「何を楽しみたいか」で選ぶ基準は違いますもんね
なので、
ここからは初めてデビルメイクライをプレイする方に
オススメの順番や、一つだけプレイするならコレ!というのをまとめていきます。
初めてならどの順番でやるのがオススメ?
【※注意点あり】ゲームを発売順にやる場合
まずは「ゲームを発売順に1→5までやろう!」と考えるのが普通ですが…
これは正直オススメしません。
オススメしない理由は以下の通り↓
・デビルメイクライの1は不便さアリ&難易度が高め
・続く2があまりにも不評
・5から振り返ってみるとシリーズ序盤は未完成感がある
デビルメイクライの1は発売が2001年ということもあって、やはり古いです。
そのため、2025年段階のゲームをやりなれている方だと不便さを感じるかもしれません。
難易度も今と比べると高い、というかやりづらいという意見もあります。
加えて、
続く2はストーリー・操作面いまいち、主人公の雰囲気が違うなど
不評すぎてプレイヤー&公式からも『黒歴史』扱いされているほど…。
(ただ、主人公ダンテの見た目はけっこうカッコいいです)
人によっては2までで挫折する可能性があり、これだと正直もったいないです。
3でようやくデビルメイクライが出来上がってきたかな?という感じなので
本作の雰囲気をしっかり楽しみたい方には
個人的な意見ではありますが、シリーズを1から順番にやるのはオススメしません。
【オススメ!】ストーリーの時系列で考える場合
デビルメイクライの時系列は並べるとシリーズ順に3→1→2→4→5となっています。
ストーリーの時系列を重視するなら、まずは3からやるのがオススメです!
デビルメイクライ全体を見ても、3作目がようやく完成形になったという感じなので
雰囲気をつかむ意味でも安心感があります。
初めてやるならデビルメイクライ3から入るのがおすすめ
— Watori (@Watori_Games) December 25, 2024
1はさすがに昔すぎるし難しいと思う
元はバイオハザードの新作として開発されてたからその名残りを感じられて面白い部分もあるけど
実際のプレイヤーの方の意見も3がオススメという方が多い印象です。
初めてでどれをプレイするか迷っている方はこれを手にとっておけば間違いないでしょう。

3をプレイした後で1に戻るか、人気のある4や5に行くのもアリだと思います
まずはコレだけ!「1つだけやりたい」初心者にオススメは?
シリーズの中で1つだけやるなら…
デビルメイクライをシリーズすべてプレイするのは大変ですし
「1つだけプレイしたい!」という時もありますよね。
一応、総合的に見て3が一番オススメなのですが
1つだけやるなら『デビルメイクライHDコレクション』がいいでしょう。
こちらは1~3がまとめて収録されたパッケージ。
HD化されたことに加え、プログラム面で修正も加わっているところが〇
初期がこれ1つにまとまっているので手軽です。
お持ちの機種に対応しているか確認して、プレイしてみてくださいね。
まとめ
デビルメイクライは各シリーズごとにシステムやストーリーなどいろいろと賛否があり
時系列も複雑なので手を出しづらいゲーム。
ビジュアル・操作面で言ったら5ですが、ストーリー重視なら3~がオススメ。
もっと深く遊びたいと思ったら、難易度の高いといわれる1~がいいかもしれませんね。
ここまでありがとうございました。
コメント