鬼滅の刃の主人公・炭治郎は、心優しい家族思いの人柄をしています。
しかし、作中ではときどき「おや?」と思えるおかしな部分もあり、多くの人が気になっているんだとか…。
「あんまり気にしていなかったけど、実はサイコパスっぽくない?」
今回は、炭治郎のサイコパス行動をまとめて解説していきます。
【鬼滅の刃】主人公・竈門炭治郎の人柄
心優しく家族思い
画像引用元https://note.com/akiko_saito/n/n830583881197
炭治郎は、多くの弟妹と母を支える頼れる長男です。
病弱で早くに亡くなった父に代わり、家業の炭焼きを継いだ炭治郎は
家族6人を支えるために雪の積もった厳しい寒さの日も長い山道を一人で歩いて炭を売りに行きます。
「家族にお腹いっぱい食べさせてやりたい」
早くから自立して母を助ける姿は、涙ぐましいものを感じますね。
幼い弟妹たちにも優しく接し、慕われている心優しいお兄ちゃんです。
天然
画像引用元https://ameblo.jp/kakurega-mizunokokyu/entry-12706244388.html
炭治郎は、真面目で正義感の強い、かなり頑固な性格をしています。
一度信じたら突き進んでしまうタイプなので、場を勘違いして斜め上な発言もしばしば…。
ときどき相手をあおるようなことを言ってしまう天然なところもあります。
鼓屋敷では遺体の埋葬を手伝わない伊之助に対し「傷が痛むから埋葬できないんだな」と発言していますし
修行の際に富岡義勇と不死川実弥の言い争いに割って入った際には「おはぎの取り合い」で喧嘩していると勘違いして不死川を無意識にあおっていました。
天然+あおりの合わせ技が炭治郎の魅力の1つです。
あふれる長男力
画像引用元X
炭治郎の名言「俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」というのがありますね。
その通り、炭治郎は長男なのですが、同期の伊之助と善逸と一緒にいるときも長男っぽさは発揮されています。
泣きじゃくる善逸を慰めたり、子供のような気性の伊之助をうまく言いくるめたり…。
まさにお兄ちゃんらしいところがあり、包容力を感じます。
ただ、普通とは違ってズレた部分があるような気がする…様子のおかしなところがあるのは否定できません。
【面白】よく考えるとおかしいサイコパス行動
富岡に柱稽古に参加してほしい炭治郎
画像引用元X
柱による柱稽古が行われることになった際、水柱の富岡だけは「参加しない」と発言しました。
どうにか参加してほしかった炭治郎は、四六時中つけまわして参加を促します。
散歩中だけでなく、食事中は隣で、お風呂の時は窓の格子越しに、朝は障子越しに…ひたすら圧をかける炭治郎の様子がサイコパスと言われているようです。
確かにずっと付きまとっていてかなり怖いですよね(笑)
風柱の圧に負けない天然あおり
上司のツンデレに煽りで返すサイコパス炭治郎#鬼滅の刃 #柱稽古編 pic.twitter.com/ST49dDaRZO
— ネオワサト/奏章IVクリア (@yu_neoEG) July 17, 2025
初対面の一件以来、風柱とはなかなか険悪な炭治郎。
顔を合わせると不死川は目つきを鋭くさせて睨んできては、厳しい言葉を投げてきます。
そんな冷たい対応にも毅然と対応する炭治郎の姿もサイコパスと言われているようですね。

ただ、これに関してはサイコパスというよりは天然なのかな?と思います
炭治郎の真っすぐすぎる正しさの圧
この件は炭治郎スタンスが正しいと思うけど、他人に正しさを強要するサイコパス炭治郎を好青年と言えるのがすげえと思いました
— むしえび (@mushiebi1919) May 28, 2024
炭治郎がサイコパス扱いされる原因の一つに、真っすぐすぎるところがあります。
具体的には、無限列車編の時の逃げる猗窩座に対して「逃げるなああああ!!」という鬼気迫る発言や
敵に対して自分の考えで説教する部分が原因のようです。
命を懸けた戦いなので、感情が乗った叫びや対応はおかしくはないとは思うのですが
炭治郎はまっすぐ自分の正義感を相手に説教する場面があるため、それに違和感を持つ方が多いのかもしれませんね。
炭治郎が現実にいたら…
嫌い?めっちゃいいやつ?
いやむしろ察してめちゃくちゃ優しくしてくれそう
— きゅ (@Qulxx__25) July 20, 2025
炭治郎は現実にいたら多分普通にいい人だけどたまーに無意識に痛いとこついてくるタイプって感じ https://t.co/mXy11G74q9
炭治郎が現実にいたら「めっちゃいいやつだけど一緒にいるのは嫌」という意見が多かったです。
その理由は以下のものになります。
・正義感が強くて頭が固いから、正論で殴ってきそう
・いいやつだけど元気すぎて鬱陶しそう
具体的には「炭治郎は一度正しいと信じたら絶対に曲げないから、精神的に弱っている場合に近くにいてほしくない」というものでした。
確かに、弱っているときに頑張れと言われるほどつらいことはないですからね…。
画像引用元https://honnobi.com/meigen-kimetunoyaiba-kamadotanjirou#google_vignette
炭治郎の明るい性格も長所ではありますが、自分の意見を押し付けるところがあるなど
実際にそばにいると鬱陶しくて嫌だという意見がたくさんありました。
炭治郎は性根は悪くないけれど、一緒にいると疲れるタイプかもしれません。

「まっすぐすぎてうっとうしい」「正面から嫌いとは言えないタイプ」なのがまた難しいですね(笑)
まとめ
作中のギャグパートでは炭治郎の破天荒なところは目立ちますよね。
冷静になると、空気が読めていないというか、相手がかわいそうな場面もあるので「まあまあ・・・」な感想を抱きます。
ただ、個人的には天然要素が強いと感じるくらいなので、サイコパスに感じるかは人それぞれでしょうか。
皆さんは、炭治郎の行動で「頭がおかしい」「サイコパス」と感じたものはありましたか?
もしあったらXで教えてくださいね。
ここまでありがとうございました。
コメント