最近は、通勤や通学のバッグに缶バッチを付けた『痛バ』をよく見るようになりましたね。
たくさんのアニメグッズをつけたバッグは推しへの愛と癒しが詰まっています。
「好きなアニメのぬいぐるみや缶バッチ…つけるだけでも元気になれるし、たくさんつけたい!」
でも「職場でどう思われるか心配」「本当はよくないことなの?」と不安に思う方もいますよね。
今回は、痛バはどう思われるのか?よくないことなのか?などまとめていきます。
痛バの方必見の『大事なグッズを傷つけない方法』も紹介します!
痛バとは?
痛バ=グッズをたくさんつけたバッグのこと
画像引用元X
痛バとは、痛バッグの略。
「痛々しいほどにグッズをびっしりつけているバッグ」という意味です。
基本的に、つけられるグッズは缶バッチやぬいぐるみ、キーホルダーなど。
最近は通勤中などによく見かけるようになった…と感じる方も多いでしょう。
2010年以降『推し活』という言葉が登場しグッズをびっしりつけてアピールする方が増えたことや
『うたのプリンスさまっ』という作品が流行ったことで、ジャンル問わず多くの人が痛バを身に着けるようになりました。
2000年代前半から車やTシャツなど『痛○』と呼ばれるものの流行はあったようですが
バッグが流行りだしたのはここ最近のことではないでしょうか。

街中で見かけては「あ、あの人私と同じ○○推しなんだ…」とにっこりしたことがある人もいるはず。私もしょっちゅうです(照)
しかし、そんな痛バは「非常識」といわれることもあり
「よくないことなの?」とどう思われているのか気になる方も多いでしょう。
ここからは、SNSなど世間のリアルな評価・個人的な意見を調べてまとめていきます。
【どう思われてる?】通勤カバンにつけるのは非常識なのか
周りは痛バをどう見てる?マイナスとプラスの意見
【マイナス意見】その場の環境によって「非常識」
ライブにルビー出ないのにルビーの痛バ作って持って行っても非常識じゃない…⁇
— yua (@yua_uma_R) December 21, 2023
痛バにはその人の好きなキャラや作品のグッズがたくさんついています。
好きな人からすれば、いつなんどきどんな場合でも持っていたいと思うもの。
しかし、その場の環境に合わない痛バは「非常識」と思われることもあります。
例えば、
・イベントとは関係ない作品のグッズをつけている場合
・公共の場、美術館や映画館などの雰囲気を壊しかねない場合
などなど。
痛バは良くも悪くも目立つので、周りの雰囲気を台無しにしてしまう可能性があります。
そのため、TPOをわきまえた取り入れ方が大切と言えるでしょう。
【マイナス意見】見る人によっては「恥ずかしい」「子供っぽい」偏見もまだまだある
親が痛バとか量産型地雷型が分からん平成おばさんだからめちゃくちゃいちゃもんつけてきてウザイ😩痛バとかで行こうとすると子供っぽいとか言うし、服のセンスが平成初期って感じして好みじゃない。オタク文化理解してないタイプだから合わない( '-')おばあちゃんは何着てもスタイルいいから可愛いね
— 笑涙サブ (@ell_eshiaka0413) October 6, 2024
痛バを見る人によっては、思わずドン引きしてしまうという方も少なくありません。
というのも、アニメ・ゲームなどに対する偏見もまだまだあるため。
「子供っぽい」「大人になってまでアニメ好きなんて恥ずかしい」という意見も。
痛バのデザインが子供っぽいものが多いというのも相まって
「つけている人を見ると距離を置きたくなる」という方は多いようです。
人によって感じ方はそれぞれなので、これは仕方ないことですね…。
【プラス意見】自分の好きなものを表現していてすごい!
幕張メッセで沢山痛バとか持ってる人見かけたのライブ始まる前からすごい幸せだったし周りにヒプマイ好きな人居ないから見てて楽しかった🫶💕
— もちもち大福 (@mochidai_) April 13, 2024
自分の好きな作品の痛バを見かけた、あとは街中で見かけた痛バのクオリティがすごかったなど
・同じ気持ちを分かち合えて幸せ
・一緒に盛り上がれて楽しい
という意見は本当にたくさんありました。
痛バに対して好意的な意見の方は、やはり同じように痛バを作る方が多い印象です。
あとは、痛バまでは作らないけど作品は好きという方ですね。
まだまだどう思われるかわからない不安もある中で、
自分の好きなものを表現しているのはすごいことです。
推し活などの影響もあってか、イベントの際に痛バを作ることが普通になっているので
特におかしなことだとは思わないという人も多くいます。

自分の「好き」を主張しすぎて場を乱さなければ、印象自体は悪くない感じですね
何個までならOK?恥ずかしくない&常識の範囲内にするには
世間ではまだまだ偏見もあり、
痛バは目立ちやすく恥ずかしいと思われることもあります。
とはいっても、グッズが精神安定剤だ!という方もいるでしょう。
「いつでも身に着けたい…何個までなら大丈夫なの??」という答えを探したところ
基準としては
・ぬいぐるみなら片手サイズ1個
・缶バッチ、シールなら合計で3個
くらいがちょうどいいとされているようです。
バッグや荷物が大きくなりすぎて「邪魔になりそう」という印象にならなければ大丈夫でしょう。
あとは通勤に使うバッグであれば、規則に従って使用しましょう。
大事なグッズを傷つけずにバッグにつける方法
【注意点も!】ビニール面のバッグやポーチ。最近は可愛いものいっぱい!
ダイソーの【推し活バッグマチ付トートバッグ黒】×1とセリアの【窓付きポーチ黒】×4がジャストサイズでした。ポーチにデフォルメぬいぐるみ×2も丁度でお手軽痛バが作れて嬉しいです。 pic.twitter.com/VBUoDkqsn9
— si (@si_gegege) May 31, 2025
痛バを作るなら気を付けるべきポイントは『金具』
人込みでぶつかったり体にあたったりすると、グッズだけでなく人も傷つけることになります。
そのため、バッグやポーチにはそれを避けるための工夫が必要。
オススメなのは、バッグの前面にビニール加工がしてあるものや窓付きのミニポーチ。
最近は推し活のおかげで可愛いものがたくさん出ています。
手ごろに100均でそろえるのもいいですし、通販サイトでこだわるのもいいですね。
普段使いしやすく、物がたくさん入る以下のようなバッグは特にオススメです。
今あるバッグに推しのぬいぐるみやグッズをつけたいという場合にはシンプルな窓付きポーチ。
好きなグッズをいつでも眺められて、持ち運びも取り外しも簡単なので
個人的にはポーチがオススメ。
好きな痛バにデザインして、普段の生活を彩ってみましょう。
まとめ
痛バは街中でもよく見かけますが、どれを見ても愛を感じる仕上がりで驚きます。
個人的には特に悪い印象はないのですが、場所と環境をわきまえた使い方は大事ですね。
皆さんも”好きの押しつけ”にならないよう気を付けていきましょう。
ここまでありがとうございました。


コメント