文豪ストレイドッグスは意味不明?アンチがこの作品を嫌いな理由…

アイキャッチ アニメ

こんにちは!カピたろうです!





文豪ストレイドッグスと言えば、重く胸が熱くなるようなストーリーと

文豪の名前を冠したカッコイイ登場人物や異能力が魅力で大人気ですよね。








しかし、人気の反面もちろんいるのが”アンチ”。







文豪ストレイドッグスを「意味不明」「嫌い」とまでいうほどネガティブな評価も…。

しかし中には意外と納得できる理由があるんです。








今回は『アンチが文豪ストレイドッグスを嫌いな理由』についてまとめていきます。

文豪ストレイドッグスのファンの方には、見逃せない情報もオススメしますのでご覧くださいね!






【なぜ?】文豪ストレイドッグスを嫌いな”アンチ”、その理由は?

文豪ストレイドッグスを簡単に言えば、文豪の名前を冠した登場人物たちが

異能力を使って事件を解決&巻き込まれるのが大体の設定でしたね。





ここからは、アンチと呼ばれる人たちがどんな点が嫌いなのか?まとめていきましょう!

文豪の名前を使う意味ってあったの?




文豪ストレイドッグスは登場人物が文豪の名前を冠していますが

物語の時代設定や暮らしぶり、顔や仕事や性格などは実在の文豪とはまったく違います。






『文豪』自身を活かした設定などはないため、

「果たして文豪の名前を使う意味はあったのか…?」と疑問に思う
人は多いようです。

普通の異能力バトルで良かったのでは…?



文豪ストレイドッグスの作中には『異能』と呼ばれる特殊能力があります。






文豪の名前を持つ登場人物が、その文豪の作品の名前を冠した能力を使うわけです。

例えば、太宰治なら『人間失格』という異能ですね。







ただこの異能も具体的にどんな力なのかというと、文豪自身のストーリーとは全く関係ないので

「異能バトルで良かったんじゃないの?」と言われてしまうようです。








わざわざ文豪に異能という要素を合わせたのが意味不明だと感じる方もいるみたいですね。









異能力に文豪らしさがない…これって文豪の意味あるの?


こちらも先ほどと似ています。






文豪×異能バトルという設定は面白いものの、異能に文豪らしさがなく

困惑するという意見が度々見られました。









設定の意味不明さにがっかりという評価がありますね。







やはり文豪を好きな人などから見ると”実在の文豪”や”文豪の作品”を活かせていないのが

気になるようです。


【必見情報あり】現実の文豪と顔違い過ぎ…いや、イケメンなのはいいんだけどね!?



これはちょっと納得できるものではあります。

文豪ストレイドッグス…実在の文豪と顔が違い過ぎますよね(笑)。







登場人物み~んなスタイリッシュでかっこよくなっちゃって色気がやばい!!

二次元だからこその、当然の変化をしているなあという感じです(もちろん良いことですが)







私もアニメ観ていると現実の文豪の顔がたまに過ることはあります。

ただ、今を生きる私たちからすると舞台やミュージカルの役者さんの顔の方が身近ですよね。









ちなみに、アニメファンの方にオススメしたいのですが

舞台やミュージカルなどのエンタメ系チケットの最安値が一発でわかる『チケパラ』ご存じですか?





チケパラでは


・イベントチケットの値段の推移
・最安値
・今最も閲覧されている旬の作品

などなどパパっと把握できちゃうので





普段推し活でチケットを購入される方、なるべく安く買いたい方は要チェックです!





利用しなくても「今が旬のアニメやゲーム」を知れるので、公式サイトをぜひ覗いてみてください。
↓↓↓↓














【おまけ】文豪ファンと文ストファン


ここまでをまとめると


「現実の文豪、史実を活かした内容になっていない」


というのが、アンチの皆さんが文豪ストレイドッグスを嫌う理由なようです。







ただ、ここで私が考えたのは





現実に存在したモデルの何がしかを利用した設定の作品は、今は世の中に数々ありますが

そのどれもが『そのジャンルについて何も知らない人に興味をもつきっかけ』になっています。








アンチなんてもったいないことしないで楽しもうぜ!と思いますが








現実離れした設定が文豪ファンからすると気になる点があるのは仕方がありません。

やはり好きなものには熱が入ってしまうものです。







元々の文豪ファンの方は特に現実と照らし合わせてしまうからこそ

「嫌い」「意味不明」と言ってしまう理由は分かりますね。







純粋に”そういう設定の物語”として楽しめたらいいですが…人それぞれなので難しいものです。










まとめ

今回は文豪ストレイドッグスのアンチの方が嫌う理由について調べましたが、理由自体は納得できるものではありましたね。


とはいえ、私自身この作品のファンなので「この作品をそんな理由で観ない(読まない)のもったいないよ!めっちゃいいから!かっこいいし悶えるし泣くから!」って感じです。


好き嫌いがあるのは仕方ないとはいえ、同じ楽しみを共有できないのは寂しいものですね…。


ここまでありがとうございました。

アニメ漫画
スポンサーリンク
この記事を書いた人
カピたろう

ブログ運営者のカピたろうです!アニメ・漫画・小説・映画・ゲームなどジャンル問わず楽しむ雑食。今まで見たものだけで100作品は語れます。

当ブログは作品のネタバレや考察、生活や趣味などマニアックなことも紹介していますので気軽にのぞいていってくださいね!

カピたろうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました