時々「あのアニメなんだったっけ」と頭に浮かぶことってありますよね。
「懐かしくなって無性に気になってきた…」
「映像は浮かぶのにタイトルも内容も思い出せない!」
そんな風にモヤモヤしたときのために
今回は、アニメが思い出せないときにモヤモヤを解消する方法についてまとめていきます。
昔観たアニメが思い出せない!そんなときの対処法って?
【最初にやること】まずは思い出せる情報をピックアップ
まずは、できる範囲で『覚えている情報』を思い出してみましょう。

主人公や他のキャラクターの髪の色、作中で使われた曲、絵柄、ジャンル…。
断片的なストーリーでもなんでもアリです。
とにかく覚えていることをひたすら思い出してみましょう。
覚えていることがあまりにもバラバラで整理できないときは、なにかにメモを取るといいですよ。
方法①思い出せるキーワードで検索
覚えていることをあらかた整理出来たら、まずはキーワードを検索してみましょう。

ここで検索するキーワードは、思い出せないアニメの特に印象的な部分にしましょう。
例えば『虫に襲われる』『主人公が戦わない』『敵が機械』『血がピンク』…。
『ピエロがでてくる』などなど、作品の特徴的な部分を検索してみましょう。
この検索方法は、特に放送から1年以内のものに有効な方法になっています。
もっと古い作品になると
この検索方法では探しきれない可能性が高いので、次の方法をおすすめします。
方法②アニメを放送していた年代で検索
10年以上前のアニメを探したい場合は、年代で探すのがおすすめです。

年代で探すといっても手当たり次第に探すのは大変なので、以下のサイトを利用してみてください。
↓↓↓
まずは自分の思い出したいアニメと同じ時期に放送されていたアニメに目星をつけて
そこを起点に探してみるのがスムーズです。
『アキバ総研』は他サイトと比べても昔のアニメのキャッチ画像が多く載っているので、
割と絵のイメージでも探しやすいサイトだと思います。

私はこの方法でよく探しています!
方法③知恵袋で質問
知恵袋はちょっと手間で時間もかかりますが、一番確実な方法です。
↓↓↓
『Yahoo!知恵袋』では、すでに昔のアニメを探している方の事例が多くあります。
思い出せない昔のアニメをの覚えている内容をできる限り載せて質問すれば
基本的には回答してもらえるようです。
画像引用元https://corobuzz.com/archives/21512 画像引用元https://corobuzz.com/archives/21512
割と難易度の高い質問内容でも答えてくれる方が多いですし
自分で悩みながら検索するよりは手軽で確実な方法と言えるでしょう。
ただ、『Yahoo!知恵袋』を利用する場合は利用登録が必要になります。
もし利用したい方は利用登録の方法をご覧になって、手続きを済ませてくださいね。
流れに沿って必要な情報を入力するだけで、そんなに難しくないので
選択肢として考えておくのもいいでしょう。
まとめ
アニメのタイトルが思い出せない!というのは私も何度も経験しましたが、こうなると
けっこうモヤモヤするんですよね…。
いっそのこと忘れようと思ってもかえって気になって観たくなりますし。
私も最近はNHK系の子供向け作品が懐かしくなって思い出すのに必死になりました(笑)
同じ悩みで苦しむ方に、この記事の内容が少しでも役に立てばうれしいです。
ここまでありがとうございました。
コメント