
・グーグルアドセンス審査に一発合格したい!
・リンクや画像があると受からないのは本当?
・ブログ初心者が合格するにはどうすればいいの?
この記事はそんな人にオススメです。
グーグルアドセンスって何?
Google AdSenseは、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。
Wikipediaより引用
簡単に言うと、自分のサイトに貼りつけた広告をクリックされると報酬が入るシステムですが、グーグルアドセンスを利用するには審査に合格する必要があります。
しかし合格の判定基準などはグーグルから一切公開されていないため、どうやったら合格できるのかわからず「審査で何度も不合格になっている」という人が多いです。
私もどうやったら合格できるのかを調べまくり、結果2020年の12月に一発合格しました。
この記事では、ブログ初心者の私がどうやってグーグルアドセンスに一発合格したのかの記録をまとめています。
グーグルアドセンス審査に合格したときの状態

当ブログが合格した時(2020.12)の状態は以下の通り。
・記事を書き始めてから4か月目(開設6か月)
・外部リンクあり、内部リンクなし
・フリー素材、画像、埋め込み動画あり
・更新頻度は最初は1か月に2記事、審査直前は3日に1記事
・審査時の記事数10(商品レビューと日常のお悩み記事)
・運営者情報、プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
・訪問者はほぼゼロ
・グーグルサーチコンソール、グーグルアナリティクス連携済み
・サイトマップなし
・グーグルアドセンス審査は初めてのブログ初心者
ぶっちゃけ、どうすれば受かるの?
「これが正解!」という方法はありません。
なぜかというと判定基準がわからないためです。
ですが、何度も審査に合格されている方もいるので受かりやすい条件は存在します。
【一発合格の秘訣】受かるために最低限やっておくべきこと
プライバシーポリシー、お問い合わせ、運営者情報の設置
プライバシーポリシーは検索して調べればコピペOKのひな形を紹介してくださっている方が沢山おられるので、準備は簡単です。
お問い合わせの設置はプラグインかSNSでも大丈夫らしいですがサイトを訪れた人がなるべく分かりやすいものを用意します。※私の場合はプラグインで用意しました。
運営者情報はプロフィールくらい単純なもので大丈夫でした。
記事を書く
ブログ初心者であればまずは10記事書くことをオススメします。
グーグルアドセンスからブログとして運営されてるかどうかを審査されますので、記事は必須です。
なるべく早く審査に合格したいなら商品レビュー&セミナーやアクティビティなどの体験談や特化型の内容で記事を書きます。
商品レビューや体験談の記事は『あなただけの経験』としての独自性があるので評価されやすく、それ故に審査に受かりやすいと言われています。
さらに特化型のような専門性のある記事は特に評価されるため、雑記型であってもカテゴリーを2、3個にとどめると〇。
アドセンスポリシー違反はしない
グーグルが提供するサービスを利用するので、規則はきちんと守る必要があります。
AdSense プログラム ポリシーの記載は読んでおくことをオススメします。
審査にまつわるウワサ
リンクがあるとダメ?
私の場合だと外部リンクがあっても合格できたので必ずしもダメではないです。
リンクを貼ると合格しにくいと言われる理由は、怪しいサイトへのリンクを警戒してのことだと考えられます。
リンクはリンク先のサイトに問題がないことを確認してから貼りつければOK。
毎日更新じゃないと受からない?
3日に1回更新する程度でも通ります。
そもそもよほど熱心な人でないとブログ初心者に毎日更新は難しいのでは、と思います。
私の場合1か月に2記事という驚異的な遅さから始まり3日に1記事でも受かりました。
この場合評価されるために大切なのは、定期的に更新があることです。審査中も記事を上げると〇。
ブログに画像、動画があると受からない?
画像や動画があっても受かります。
ただ、画像や動画が多くて文章が極端に少ないと「ブログの独自性がない」と判断され受かりにくくなるのではと思います。
1番に考えることは見る人の利益。審査に受かりやすい記事とは?
グーグルが掲げる10の事実にもあるように、グーグルは利用者の利益を一番に考えています。
記事を評価してもらうには
「この内容は読者のためになるのか」
「ここに画像があるとわかりやすい」
などを心がけておけば間違いないでしょう。
受かりやすい記事が商品レビュー系だと言われるのも、利用者の利益につながりやすく役に立つからだと考えられます。
もし「プライバシーポリシーも運営者情報も必要なものは設置しているのになかなか受からない…」というのであれば、一度書く内容を変えてみてはどうでしょうか。
あとがき
グーグルアドセンス合格記録についてここまで述べましたが
この記事に書かれていることは私がグーグルアドセンス審査に受かるために調べた情報と、合格した経験からまとめた個人的な意見なので、読んだ方の参考になるかは分かりません。
情報が古くなっている場合もあります。
ですが、これからグーグルアドセンス合格を目指す方の助けになればと思います。