作品の序盤から登場し活躍するラインハルト。
キャラとしては目立っていますが、
アニメではまだ詳しく触れられていない家族事情もあり
同じ家名のヴィルヘルムとの関係は気になりますよね。
今回は、そんなラインハルトの家族について、ヴィルヘルムとの確執についてまとめていきます!
この記事はネタバレを含みます!注意!
【リゼロ】ラインハルトとは?人物について紹介
本名ラインハルト・ヴァン・アストレア
画像引用元アベマタイムズ
赤髪が特徴的な美青年でルグニカ王国の騎士、ラインハルト・ヴァン・アストレア。
身長184㎝体重70キロ台と恵まれた体格をしていて、実力は作中最強と公言されています。
何をやってもできてしまうという天才肌の人間でありながら人が良く、趣味は『人助け』。
まさに非の打ち所がないくらいに完璧な人物。
しかし、完璧すぎるゆえに他人の感情にうといところがあります。
そのため、作中では「英雄にしかなれない男」と言われることも。
望めばどんな能力でも手に入れられるチート性能
リゼロの世界には『加護』と呼ばれる先天的に世界から与えられるスキルのようなものがありますが
ラインハルトは望めば好きな時に好きな加護を授かれるというチート性能の持主です。
加護は、例えばクルシュの風見の加護やオットーの言霊の加護といったものになりますね。
加護持ちというだけでも貴重らしいのですが、
ラインハルトが持っている加護は分かっているだけでも44個。
普通は1個加護を持っていればいい方なので、これはすさまじい量ですね。
以下でラインハルトの加護をまとめてみました。
↓〇ラインハルトの加護一覧〇↓
ピクシブ百科事典より抜粋剣聖の加護:アストレア家に受け継がれる加護。龍剣を抜くことができ、剣才を最大まで引き出す
揚げ物の加護:揚げる調理が究極の腕前
味王の加護:どんな作業工程を経ても美味しく作れる
風受けの加護:風属性の魔法を8割吸収
騎獣の加護:あらゆる動物を乗りこなせる
騎乗の加護:あらゆる乗り物を乗りこなせる
教育の加護:教鞭を持たせると生徒の成績があがる
霧の加護:視界を塞がれることがない
雲の加護:雲の上を歩ける
解毒の加護:あらゆる毒物に耐性がある
再臨の加護:二度目以降の攻撃を回避できる
塩の理の加護:塩と砂糖を間違えない
仕様の加護:握った道具の使い方が分かり、使いこなせる
初見の加護:初めて見る攻撃を回避できる
新天の加護:朝強くなる
審判の加護:他者の加護を見抜く
先制の加護:奇襲を受けず、初手が必ず当たる
蒼天の加護:晴れの日に強くなる
不死鳥の加護:1回コンテニュー
続・不死鳥の加護:不死鳥の加護を消費したのちに授かる。1回コンテニュー
対魔の加護:呪術やバフ・デバフの効果を受けない
鍛錬の加護:己の鍛錬のみならず、他者の鍛錬への的確な眼力
転写の加護:写真かって思うくらい絵が上手い
泥抜けの加護:土属性の魔法を8割減退
煮物の加護:煮る調理で至上の腕前
早駆けの加護:走る速さが尋常じゃない
百薬の加護:病理を一切受け付けない
火避けの加護:火属性の魔法の効果を8割カット
服飾の加護:カリスマデザイナー
武神の加護:武器と名のつくものは使いこなせる
湖の加護:水の上を歩ける
水避けの加護:水属性の魔法を8割反射
蒸し物の加護:蒸す料理で至上の腕前
無手の加護:素手でも強い
矢当ての加護:遠距離攻撃が必ず当たる
焼き物の加護:焼く料理で至上の腕前
夜天の加護:夜強くなる
闇払いの加護:陰魔法の攻撃を8割無効化
矢避けの加護:飛び道具の攻撃が当たらない
雷雲の加護:雷が当たらない。雷様におへそをとられない
理髪の加護:カリスマ理容師
流血の加護:血を流すほど強くなる
涙天の加護:雨空の下で強くなる
盛り付けの加護:盛り付けが天才的
ラインハルトが望んだ時に授かるらしいので
なんとなく生活感がうかがえるような、日常で使える加護なんかも多いですね。
作中での活躍
アニメ2期までの段階だと、序盤で盗品蔵にいたスバルを助けにやってきてくれましたね。
スバルたちが苦戦したエルザを退けるのに余裕ともいえる戦いぶりで強さを見せてくれました。
そのあとは、エミリアが死んで終焉の獣になったパックを倒すためにやってきたシーンもありました。
こちらは戦いの後にどうなったのか、結末については分かりません。
10月放送の3期ではラインハルトががっつり出て戦うシーンが描かれます。
まだまだ原作でも”最強”として活躍しそうですね。
性格はいたって善良
ラインハルトは最初からスバルに対して好感度が高くフレンドリーで
本作の中では性格が良すぎるためファンの間では「ラスボス」「腹黒そう」など言われていますが
リゼロ原作者の長月達平先生が「ラインハルトは普通に良い人」と公言しています。
見たまんまがラインハルトの性格だそうで、裏表がないということでしょうね。

ラインハルトが完璧超人すぎて裏を疑いたくなる気持ち、わかります(笑)
\アニメを月々550円でお得に楽しむなら/
【リゼロ】ヴィルヘルムとの関係
ヴィルヘルム・ヴァン・アストレアはどんな人物?
リゼロ一気見したァ
— 本城秀明a.k.a.HidE (@ROSEHidE) June 14, 2019
めちゃ良かったぁ…
沢山のステキなキャラがいる中気に入ったのは
ヴィルヘルムヴァンアストレア
こんなカッコイイ爺さんに成りたい
あと初めて前向きな自殺を初めて見ましたよ#Reゼロから始める異世界生活 #ヴィルヘルム pic.twitter.com/IMkydmJjQ2
白鯨討伐の時に活躍したヴィルヘルムは、本名ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア。
ただ、家族関係で色々あったため旧姓のトリアスを名乗っています。
王選参加者のクルシュの下に仕えている老紳士で
先代の剣聖であるテレシア・ヴァン・アストレアを妻に持ち、超が付くほどの愛妻家でもあります。
基本的に妻が第一主義なためテレシアの話題が絡むとヒートアップしがちです。
普段は穏やかな老紳士ですが、当時剣聖だったテレシアと戦って勝利するほどの腕前の持ち主で
戦闘時には鬼気迫る激しい一面をみせるほどの戦闘狂。
スバルとは白鯨を一緒に倒した同士であり、
ヴィルヘルムからするとスバルは白鯨討伐の機会を与えてくれた恩人でもある様子。
作中でもヴィルヘルムがスバルと話すときは穏やかです。
ラインハルトとヴィルヘルムの関係
ヴィルヘルムはラインハルトの実の祖父です。
2人は仕えている主君がヴィルヘルムはクルシュ、ラインハルトはフェルト…と違うこともあり
一緒の場面が少なく、原作でも会話のシーンは多くありません。
アストレア家は家庭環境が複雑なので「本当に家族なのか」疑いたくなるかもしれませんが
ちゃんと血縁関係です。
ちなみに、ヴィルヘルムとテレシアの息子がハインケルで、その子がラインハルト…という構成になっています。
2人がそろって登場するのは原作5章
ヴィルヘルムとラインハルトの家族関係が明らかになるのは原作5章、アニメでは3期。
水門都市プリステラでのことです。
各陣営がそろい話し合いの場が設けられた際に、2人の家族関係についてがスバルに聞かされることになります。
ラインハルトとヴィルヘルムは仲が悪い?確執の理由
ヴィルヘルムの妻・テレシアとアストレア家に継承される加護が原因
ラインハルトとヴィルヘルムは家族でありながら、仲は良くありません。
というのも、
ヴィルヘルムの妻テレシアが当時白鯨討伐をしていた真っ最中に
テレシアの持っていた『剣聖の加護』が5歳だったラインハルトに移ってしまい、
結果としてテレシアが帰らぬ人になってしまったためです。
※ただ、テレシアの本当の仇は白鯨ではありません。
ちなみに、ラインハルトの父・ハインケルは
・一目ぼれで結婚した愛妻ルアンナが眠り続ける病に侵されている
・剣聖の加護を継げず、息子のラインハルトが剣聖に
・剣の才能がヴィルヘルムやテレシアに及ばなかった
などの理由から心を折られ酒浸りになっています。
家族思いで優しかったかつての姿を失い、剣聖の加護を継いだラインハルトに対して突き放すような態度に。
ラインハルトは自分が剣聖の加護を最悪のタイミングで引き継いだことにずっと罪悪感を持っているのに対し
父親のハインケルはフォローもせず
ヴィルヘルムはテレシアの仇である白鯨を討伐することで頭がいっぱいになり、
2人は長年すれちがったままになっていました。
仲は悪いまま?仲直りはしないの?
原作5章ではスバルに対しヴィルヘルムは内心をもらしていました。
「ラインハルトが悪いわけではないことを分かっているけれどかける言葉が分からない」…といった感じです。
出来ることならば仲直りしたいとは思っていたようです。
スバルも悩むヴィルヘルムに仲直りを促していました。
しかし、5章で水門都市を襲った敵の大罪司教にテレシアの亡骸が利用され
とどめを刺せなかったヴィルヘルムに代わりラインハルトがテレシアを倒します。
その際に2人が交わしたやり取りの末、決別することになりました。
まとめ
ラインハルトの家族事情は複雑すぎて本当に可哀想になります。
ヴィルヘルムとテレシア、そしてその息子のハインケルも全員やむにやまれぬ事情があった結果の冷え切った家族関係…。
原作で今後良好になることはあるのか?気になるところです。
ここまでありがとうございました。