サンリオで大人気のシナモロールについて「正体は犬なの?うさぎなの?」「本名は品川紋次郎って本当?」という疑問をよく目にします。
私も最初は「ふわふわで可愛いキャラクターだな」程度にしか思っていなかったのですが、調べてみると意外と奥が深くい部分がたくさんあるんですね。
サンリオキャラクター大賞で4年連続1位を獲得している超人気キャラクターなのに、実は正体について多くの人が勘違いしているかもしれません。
今回は、シナモロールの正体や本名について、公式情報をもとに詳しく調べてみました!
シナモロールとは?サンリオ人気キャラの基本プロフィール
画像引用元サンリオ
シナモロールの基本情報
シナモロール(Cinnamoroll)は、2002年にデビューしたサンリオのキャラクター群のことを指します。
メインとなるキャラクターは、白いフォルムが印象的なシナモンですね。
デザイナーは奥村心雪さんで、現在もサンリオの看板キャラクターの一つとして愛され続けています。
シナモンの公式プロフィール
- デビュー年:2002年
- 本名:シナモン(Cinnamon)
- 誕生日:3月6日
- 生まれた場所:遠いお空の雲の上
- 種族:白い子犬の男の子
- 身長:だいたい21.5cm
- 血液型:Aっぽい型
- デザイナー:奥村心雪
シナモンはサンリオ内でも特に人気の高いキャラクターです。
白くて丸いフォルムと、どこでもなじむ愛くるしさが魅力と言えます。
子供から大人まで、シナモンをはじめとした『シナモロール』が好きな方は結構多いですね。
人気投票でも上位が常で、その愛されぶりがうかがえます。
シナモロールの設定と特徴
公式設定によると、シナモンは雲の上で生まれた白い子犬とのこと。
ある日空からフワフワ飛んできたところを「カフェ・シナモン」のお姉さんに見つけられました。
しっぽがシナモンロールのようにくるくる巻いているので、「シナモン」という名前をつけてもらったそうです。
- 特技:大きな耳をパタパタさせて、空を飛ぶこと
- 性格:おとなしいけれど、とても人なつっこい
- 現在の仕事:カフェ・シナモンの看板犬
- 習慣:お客さんのひざの上で寝ちゃうことも
サンリオキャラクター大賞での実績
シナモンの人気の高さを示すのが、サンリオキャラクター大賞4年連続1位という驚異的な記録です。
この結果からも、多くの人に愛されているキャラクターだということが分かります。
サンリオキャラクター大賞での成績
- 2019年:1位獲得
- 2020年:1位獲得
- 2021年:1位獲得
- 2022年:1位獲得(4年連続)
- 総得票数:毎年数十万票を獲得
しながわ観光大使としての活動
シナモロールは2017年から東京都品川区の「しながわ観光大使」も務めています。
これは、サンリオ本社が品川区にあることがきっかけで実現したコラボレーションです。
- 任命年:2017年2月
- 活動内容:品川区の観光PR、イベント参加
- きっかけ:サンリオ本社が品川区内にある
- 効果:品川区への観光客増加に貢献
友達キャラクターたち
シナモンには仲間のキャラクターたちもいます。
それぞれ個性的で可愛らしい設定があり、シナモロールの世界観を豊かにしています。
シナモンの仲間たち
- モカ:オシャレでおしゃべり、みんなのお姉さん的存在
- カプチーノ:のんびり屋さんで、食いしん坊
- エスプレッソ:好奇心旺盛でいたずら好き
- みるく:赤ちゃんで、いつもにこにこ
- アズキ:クールで無口だけど、実は優しい
シナモンと一緒にいることが多いのは、みるくかモカですね。
シナモロールの正体は本当に犬?うさぎ説もある理由
ぼくはうさぎじゃなくて、こいぬだよ♪ pic.twitter.com/BSA5JclhHt
— シナモン【公式】 (@cinnamon_sanrio) December 21, 2018
公式設定では「白い子犬」
結論から言うと、シナモロールは犬です。
公式設定で「白い子犬の男の子」と明記されています。
しかし、多くの人が「うさぎじゃないの?」と勘違いしてしまう理由もよく分かります。
シナモロールが犬である公式証拠
- サンリオ公式サイト:「白いこいぬの男のコ」と記載
- Wikipedia:モチーフは「イヌ」と明記
- キャラクター設定:「カフェの看板犬」として活躍
- 開発コンセプト:犬をモチーフにデザイン
公式の情報や、みんなの辞書として名高いWikipediaも一応確認してみましたが、やはり「犬」という情報が多かったです。
なぜ「うさぎ」と間違われるのか?
シナモロールって犬?うさぎ?
— きーくん (@uzutamauzuuzu) September 16, 2025
何者かわからないのにかわいいよね
シナモロールを見て「うさぎだと思った」という人が多いのには、明確な理由があります。
特に耳の形と体型が、一般的な犬のイメージとは異なるためです。
- 耳の長さ:犬にしては異常に長い耳
- 体型:丸くてふわふわした体型
- 色:真っ白な体色
- 表情:優しくて穏やかな顔立ち
シナモロールは、長い耳と小さくてフワフワした体が特徴的です。
そのため、犬よりはうさぎを連想してしまう方が多いのだとか。
しかし、実はもともとデザイナーの奥村さんは2000年にシナモンをうさぎをモチーフにしたキャラとしてサンリオに提出し、その後犬に変更したそうです。
そのため、原型となったうさぎの名残があるのも仕方がないことでしょう。
犬種は特定されていない
興味深いことに、シナモロールは「白い子犬」とされていますが、具体的な犬種は設定されていません。
マルチーズのような小型犬をイメージする人も多いですが、公式には犬種の指定はないようです。
デザインがもともとうさぎに近かったこともあるでしょうが、シナモンはそもそも架空のキャラクターなので、犬種というものは設定されていないと考えられます。
デザイナーの意図
デザイナーの奥村心雪さんは、シナモロールを「雲のようにふわふわした存在」として表現したかったそうです。
そのため、現実の犬よりもファンタジー色の強いデザインになっているのが特徴です。
「種族:ふわもこ雲族」という設定
実は、シナモロールには「種族:ふわもこ雲族」という面白い設定もあります。
これは犬であることと矛盾するわけではなく、雲の上で生まれた特別な犬という解釈ができます。
ふわもこ雲族の特徴
- 生息地:遠いお空の雲の上
- 特殊能力:耳をパタパタさせて空を飛ぶ
- 外見:雲のようにふわふわした毛
- 性質:とても人なつっこい
かわいさと夢の詰まった素敵なキャラクターですね。
私も小さい頃から何かと見てきたキャラなので、改めて設定を見ると面白いです。
本名は品川紋次郎?謎のキャラクターとの関係を解明
ぼくの本名は品川紋次郎(しながわもんじろう) /(o・∀・o)\ pic.twitter.com/8G3HqBWfJL
— シナモン【公式】 (@cinnamon_sanrio) March 31, 2014
「品川紋次郎」は別キャラクター
結論:シナモロールの本名は「品川紋次郎」ではありません。
これは多くの人が勘違いしている点です。
シナモロールの本名は「シナモン」で、「品川紋次郎」は全く別のキャラクターなんです。
品川紋次郎の正体
品川紋次郎は「お団子の刀で江戸の平和を守るさすらいの浪人」という設定のキャラクターです。
姿かたちはシナモンそっくりですが、本当の正体はまだ誰も知らない、謎に包まれたキャラクターとされています。
- 職業:さすらいの浪人
- 武器:お団子の刀
- 使命:江戸の平和を守る
- 謎:シナモンとの関係は不明
2014年エイプリルフールの出来事
品川紋次郎が初めて登場したのは、2014年4月1日のエイプリルフールでした。
シナモン公式Twitterに突如現れ、「ぼくの本名は品川紋次郎(しながわもんじろう)」とツイートしたことから話題になりました。
エイプリルフール事件の経緯
- 2014年4月1日:シナモン公式Twitterで突然の発表
- 内容:「ぼくの本名は品川紋次郎」
- 反応:ファンの間で大きな話題に
- その後:品川紋次郎として独立したキャラクター化
エイプリルフールから始まったキャラクターですが、意外にも人気となり、その後各地のイベントにも『謎のキャラクター』として登場するようになったとのことです。

シナ(しながわ)モン(もんじろう)ですから、本名でも面白いですけどね!
まとめ
シナモンといえば、私も幼いころから何かと見てきたキャラクターです。
正直モチーフがうさぎか犬か、見ただけではぱっとわからないですよね…。
今回の記事を作るにあたり、ちょっと勉強になりました。
ここまでありがとうございました。
コメント