ちいかわの絵をアイコンに使いたい!著作権は大丈夫? 

アイキャッチ 生活

『ちいかわ』は流行ってから一気に世間に浸透し、グッズやラインスタンプなどが出てきましたよね。

可愛らしい見た目と馴染みやすさから、ちいかわの絵をアプリのアイコンとして使いたい!と考える人は多くいます。

でも「ちいかわの絵を勝手に使うのって著作権とか引っかかるんじゃ…」という不安を抱えてどうしたらいいかわからない方もいるでしょう

今回は、ちいかわの絵をアイコンに使いたいけど著作権的にはどうなの?という点についてまとめました。

法律とかよくわからない…という人にもわかりやすく解説していくので、気楽にご覧ください!






著作権は創作物の作者が持つ権利!ちいかわの著作権は誰にある?

まずは、著作権がどういうものなのかを解説していきましょう。


難しいことは省いてメチャクチャわかりやすく解説するのでリラックスして読んでくださいね。




まず、著作権とは『何か物を作った人がもつ権利』の事です。

音楽や小説、漫画、絵画、グッズやイラストなど何であっても、作られたものは著作物として扱われます。

著作物をつくった人のことを著作者と呼び、著作者は自分の作った著作物の著作権を持ちます。

例えば、あなたが何か絵を書けばそれはあなたの著作物となり、あなたは著作権をもつ著作者ということになります。

まとめると、著作権は作品の作者がもつ権利です。



今回話題にしているちいかわの著作権はちいかわの作者であるナガノさんが持っているということになります。

著作権は作品を作った人の努力を認め守るための権利なので、使い方に気をつけないとナガノさんの権利を傷つける(侵害する)ことになってしまいます。

では、ちいかわの絵をアイコンに使う場合は何に気をつければいいのでしょうか


ここからは「どういった場面なら他人の著作物を使ってもいいの?」についてまとめていきます。







他人の著作物を使っていい場面は?

他人の著作物を使う場合は、原則として著作者の許可が必要になります。

ただ、条件を満たせば著作物を自由に使える場合もあります。


詳しくは公益社団法人著作権情報センター公式サイトに記載がありますが、長くて難しいので必要な部分だけを簡単に説明していきましょう。


今回のように他人のイラストをアイコンとして使いたい場合に知っておくべき項目は以下の3つです。

・著作者の許可をもらった場合
・自分や家族、少数の友人など限られた範囲での私的使用
・公表された著作物を引用の範囲内で使う場合


最後に出てきた『引用の範囲内』という言葉、具体的にどこからどこまで範囲内なのか分かりにくいと思うので、こちらもまとめていきます。

引用として認められる条件は以下の通りです。

・公表されている著作物であること
・その著作物を引用をする必要性があること
・目的に沿った正当な範囲内であること
・本文が主で、引用部分が従であること
・著作物と自分の意見が()や『』などできちんと分けられていること
・著作物を勝手にいじって変えないこと
・著作物が誰のものか、どこから引用したか載せてあること

これらを満たせば一応は『引用の範囲内』として認められます。


ただ、今回のようにイラストをアイコンにして使いたい場合は、この引用の条件を満たすのは実はむずかしいんです。





ちいかわの絵をアイコンに使用していいかはグレーゾーン

ちいかわの絵をアイコンにするためには知っておくべき項目が3つありましたね。

・作者のナガノさんの許可をもらう
・自分や家族、少数の友人など限られた範囲での私的使用
・引用の条件を満たすこと


この3つをみると、条件を満たすことが難しいことだと分かりますね。


作者のナガノさんにわざわざ許可をもらうのは難しいですし、アイコンとして使うなら場合によっては多くの人の目にさらされるので私的使用に当てはまるか怪しいところ。

引用という手段もアイコンには向きません。



ただ、諦めるしかないのかというとそうではありません。

今では多くの人が私的に色んな作品のキャラクターをアイコンとして編集を加えて使っていますよね。

著作権という目線で見ればマズイことですが、世間的には『問題ない』とされている印象を受けます。


これはつまり、もし著作者が「なんで自分の作品を勝手に使ってるの?訴えてやる!」といきなり言い出しても文句が言えないけれど、著作者が黙認している間は大丈夫…な状態です

これってかなりギリギリの危ない状態ですよね?


なので、もしちいかわの絵をアイコンとして使いたいなら、どうなっても自己責任だと理解している場合は使ってOKです。

ただ、アイコンとしての利用は著作権を侵害している状態に等しいので、私としては「やめておいた方がいい」とだけ言っておきます。

まとめ

他人の著作物を使うには、難しい条件があることが分かりましたね。

私もこうして記事を書くので、著作権を侵害していないか、誰かを傷つけていないか考えてはいますが…どんな問題が出てくるかはその時でないと分かりません。

大事なのは『著作者の権利を尊重すること』です。それだけはいつも念頭に置いていたいですね。

ここまでありがとうございました。

生活
スポンサーリンク
この記事を書いた人
カピたろう

ブログ運営者のカピたろうです!アニメ・漫画・小説・映画・ゲームなどジャンル問わず楽しむ雑食。今まで見たものだけで100作品は語れます。

当ブログは作品のネタバレや考察、生活や趣味などマニアックなことも紹介していますので気軽にのぞいていってくださいね!

カピたろうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました