オートミールで1食置き換えダイエット中だけど味に飽きちゃった…
他に置き換えられる食べ物を探したいけど、ダイエット中でも食欲が満たせる食材を探すのってなかなか難しいですよね。
今回は、低カロリー!栄養抜群!満足感あり○の3つを満たすダイエットにぴったりのオートミール『旅するオートミール』を紹介します。
↓こんな人にオススメの内容です↓
・ダイエット中だけどオートミールが物足りない、味に飽きた
・食事制限も運動もイヤ!美味しく食べて健康的に痩せたい
旅するオートミールとは
国内初のレトルトオートミール!
旅するオートミールとは、株式会社TAPISTAさんが販売している国内初のレトルトオートミールです。
無理な食事制限、偏る栄養、続かないダイエット…そんな悩みを抱える人のために「無理せず健康に痩せる」ことを考えて
完全栄養食※のオートミールを使用し、高たんぱく低カロリーな食事を目指して実現された商品だそうです。
※完全栄養食とは
厚生労働省が定めた日本人の食事摂取基準に基づき1食に必要な栄養素がすべて必要量以上含まれる食品のこと。
\食べるだけでカロリーオフに?!オートミールで痩せるならコレ/
監修は石原彩乃さん
旅するオートミールの監修は石原彩乃さん。
石原彩乃さんはインスタグラムのフォロワー数16万人越え(2021.12.18時点)のカリスマインスタグラマーで、ダイエットに最適なヘルシーレシピを発信しておられます。
石原彩乃さんのインスタグラムや書籍もぜひご覧ください。https://www.instagram.com/ayn163_diet/?hl=ja
オートミールはダイエットに最適!メリット・デメリット
そもそもオートミールって何?
オートミールは『えん麦』という穀物を加工して食べやすくしたものです。
日本ではまだ知名度が低いオートミールですが、最近は健康志向の高まりで徐々に注目を集めています。
注目されている理由はオートミールが低カロリーで栄養価が高いため減量向きだから。ダイエットやボディメイクをする人に人気の食品だそうです。
実は私もオートミールでダイエットして痩せました。詳細を以下の記事にまとめています。
【1日2食】1週間で2㎏痩せ!簡単すぎるオートミールダイエットの効果とは
★オートミールのメリット
オートミールのメリットは非常に多いです。まず、オートミールは調理が簡単です。
電子レンジで温めたり鍋で具材と一緒に煮たり、などであれば調理時間も5分くらいで済みます。工夫すれば洗い物が少ないのも魅力の一つ。
そして皆さんが普段から主食として食べている白米よりも低カロリーです。
比較するとこんな感じ↓
●カロリー
オートミール1食30g105キロカロリー。
ご飯茶碗1杯150g234キロカロリー。
●食物繊維/たんぱく質
オートミールが2.8g/4.1g
白米は2.3g/3.8g
低カロリーなので、1食置き換えるだけで摂取カロリーを抑えることができるんですね。栄養の面でもオートミールはとても優れているのが分かります。
さらにオートミールは低GI食品です。
低GI食品とは食後血糖値が上がりにくい食品のこと。
低GIだとなにがいいの?というと、低GI食品は血糖値が緩やかに上昇するので脂肪をため込みにくいそうです。
メリットまとめ
・調理が簡単。
・食物繊維やたんぱく質が豊富。
・普段主食で食べる白米より低カロリー。
・低GI食品なので脂肪をため込みにくい。
★オートミールのデメリット
さて、魅力的なオートミールですがメリットもあればデメリットもあります。
まずは、1食分30gだと意外と物足りないというところ。
オートミールは水分で膨らむので調理後はボリュームが腹八分目くらいはあります。しかし今までお腹いっぱい食べている人からしたら物足りなさを感じるでしょう。
あと、オートミールは飽きやすいです。
検索すれば色々なレシピが出てくるので工夫さえすれば飽きにくい食材ですが、やはり雑炊のようにして食べるのが楽で1番簡単。
だから「楽だしいつものでいいや」と同じメニューばかりになってしまって飽きる…この流れはオートミールダイエットをしている方には『あるある』です。
加えて、オートミールを始めて食べる人は味付けを失敗しやすく「美味しくない」というイメージをされてる方は多い印象があります。
最後に、これは私も経験したことなのですが
オートミールは食物繊維が豊富なうえ水を吸うと膨らむ性質があるため、腸内で詰まって便秘になることがあるそうです。
そのため、お腹が弱い人は注意が必要です。
デメリットまとめ
・1食分30gだと物足りなくて、つい他の物を食べてしまう。
・初心者は美味しく味付けしにくい。
・飽きやすい。
・体質に合わない場合は食べすぎると便秘になる可能性がある。
旅するオートミール全4品を食べてみた感想

では、ここからは『旅するオートミール』を作って食べてみた感想を箇条書きでまとめていきます。
カロリーが気になる方のために、そちらも記載しておきますね。
【作り方は2通り】湯せんor電子レンジ


まず作ってみたのは上の画像の『南インドのココナッツカレー』です。
記載してある作り方は湯せんと電子レンジの2通り。画像だと見にくいので以下でまとめました。
作り方
●湯せんの場合
封を切らずに、そのまま沸騰したお湯の中に入れて約4分温める。
●電子レンジの場合
封を開け、深めの皿(耐熱容器)に移し替えて500Wなら2分半、600Wなら2分温める。
※ご家庭の電子レンジによって調整が必要。
今回ご紹介する4品は、すべて電子レンジ調理しました。
南インドのガラムココナッツカレー

『南インドのガラムココナッツカレー』299キロカロリー
・パッケージを開けた瞬間からスパイスの良い香り。
・鶏肉は皮つき、大豆も入っていたので食べ応えがあった。
・辛さは甘口よりの中辛、材料のココナッツミルクパウダーのおかげで優しい甘味もありスパイシーな刺激をカバーしてくれる。

明洞の旨辛チーズタッカルビ

『明洞の旨辛チーズタッカルビ』298キロカロリー
・コチュジャンの辛味のある香り。味も辛め。
・他の3種類に比べて一番大きな鶏肉が皮つきで入っていて、食感もプリプリ。
・タケノコの食感がシャキシャキ。
・辛味の中にもチーズのコクが感じられて美味しい。

ミラノの贅沢トリュフ&ポルチーニリゾット

『ミラノの贅沢トリュフ&ポルチーニリゾット』227キロカロリー
・クリーミーで優しい口当たり、味は濃い目。
・ポルチーニとトリュフのせいか森のような独特の香り。食べた時も口いっぱいに濃厚な香りが広がるので飲みこむまで楽しめる。
・マッシュルームも入っているのでキノコ好きには嬉しい一品。

奄美大島のあご出汁鶏飯

『奄美大島のあご出汁鶏飯』197キロカロリー
・1口目に感じるのはしっかりとした濃い出汁の味。後から刻みゆずがフワッと爽やかに香る。
・鶏肉の他にも、プリっとしたシイタケが入っていて食感も○。
・味付けが和風なのでホッとする。日本人には一番馴染む味かも?

味の感想まとめ
一番オススメの味は『南インドのガラムココナッツカレー』です。
どれも具材の食感がしっかり感じられましたし、オートミール独特の味や匂いもありません。4品とも大変美味しくて良かったので正直とても驚きました。
何よりパッケージを開けた瞬間から美味しそうな香りがして食欲をそそります。
ダイエット中でも『旅するオートミール』なら置き換えても1食分で満足できますし、飽きずに食べ続けられそうです。
\1食300キロカロリー以下のレトルトオートミール/
口コミや評価は?メリット・デメリットも!
旅するオートミールの口コミ
他の方の口コミも調べてみました。
通販サイトではまだ取り扱いが少ないのか具体的なコメントを見つけられなかったので
ツイッターで口コミを探してみました。
旅するオートミール「ミラノの贅沢トリュフ&ポルチーニリゾット」
— sin / chopin@ (@chopin) July 27, 2021
オートミール食べてる感じじゃなくて、正にリゾット食べてる感じ
これで4種のうちの3種食べた
残りの「奄美大島のあご出汁鶏飯」は椎茸入ってるからあげちゃった
今のところ4種セットでしか買えないのが厳しい #旅するオートミール pic.twitter.com/68mVDxiWpB
旅するオートミール、明洞の旨辛チーズダッカルビから食べてるけどかなり美味しい。
— Kー煮込み (@ACE_of_Noob) July 16, 2021
オートミールとやらを食べるのはこれが初めてで雑味や苦味があると噂に聞いてたんですが「え、これの何が駄目なんですか?」と思うくらい何もまずい要素が無い。強いて言えば食感が緩い?
味付けは結構濃いです。 https://t.co/an0JWLINfM
★試してみて感じたメリット
簡単に美味しいダイエット食が食べられるのはとにかく嬉しいです。
調理も電子レンジか湯せんなので、とっっても楽。
しかも、ダイエット中は食事の栄養バランスを考えたいけど面倒ですよね?
いちいち栄養やカロリーを気にしていたらストレスになってしまいますが、この『旅するオートミール』はそんなストレスから解放してくれるし、すべての味が安定して美味しい!
ちょっとしたアレンジをしても低カロリーで済む上に満足感も増えるので「何だか物足りない」なんてこともないです。
オートミールダイエットにありがちな「味に飽きてしまう」という悩みがなくなるのがとてもいいなと感じました○
賞味期限が半年以上あるのも助かります。
メリットまとめ
・電子レンジか湯せんで調理するだけ!とても簡単でラク。
・ちょっとのアレンジなら加えても低カロリー。
・1袋でちゃんと満足感があるので「物足りない」と感じない。
・オートミールダイエットにありがちな「味に飽きる」がなくなる。
・賞味期限は半年以上!
★試してみて感じたデメリット
あえて言うならデメリットは2つでした。
まず、材料に使われているオートミールは水分を含むと膨らんで柔らかくなる性質があるためか、4品とも食感は緩めです。「ザクザクとした硬いものが好き」な方は気に入らないかもしれません。
あとは1食当たりの値段が610円なので高いかな?というくらいでした(14食セット都度購入の場合)。

あんなに美味しいレトルトオートミール、使っている具材にもこだわっているようなので妥当な価格とは思うけど、やはり少しでも安く買いたい…。
そう思って公式サイトを確認したところ14食セットと30食セットの定期コースは初回のお値段が30%オフだそうです。30食セットの定期コースを頼むと初回は1食378円になるので232円も安くなりますね。
その他にもお得な情報があるので「安く試してみたい」という方は、ぜひ公式サイトで確認してみたください。
デメリットまとめ
・食感は緩め。ザクザクしたものが好きな人は気に入らないかも。
・都度購入だと1食当たりの値段は高め?→安く買いたい場合は初回30%オフなどお得なコースがあるので公式サイトを要チェック
旅するオートミールは定期コースがお得でオススメ!

【どこで買えばいいの?】買うなら公式サイトがお得!通販サイトは…
買うなら断然、公式サイトからです。
通販サイトのAmazonでも購入できますが、1食当たりの値段が600円を超えることもあるのであまりオススメしません。
公式サイトであれば14食or30食セット定期コース初回30%オフとなっています。
2回目以降も10%オフ、30食セットの方は都度購入も定期コースも送料無料という便利でお得なコースがあるので、ぜひ以下のリンクから確認してみてください。
発注は必要な情報を入力するだけ、解約も簡単にできる
発注の流れ、必要な情報はだいたいこんな感じです↓。
公式サイトにアクセス
↓
『注文する』ボタンを押して注文ページへ
↓
名前・郵便番号・都道府県を含む住所など必要な情報を入力
↓
決済方法を決めて必要情報を入力
↓
お届け日や注文内容を確認・完了【ここまでいったらOK】
サイトの案内に従って入力するだけでOK。
解約したい場合も操作時間5分くらいで簡単に終わります↓。
購入後に会員登録
↓
マイページにログイン
↓
『定期コース詳細』を選択
↓
定期管理というページになるので
そこから解約したいコースの『詳細』を選択
↓
定期詳細のページで『定期管理』を選択して完了
※その後の表示で解約されているかきちんと確認する
旅するオートミールのまとめ
旅するオートミールはこんな人にオススメ
・ダイエット中だけどオートミールの味に飽きた
・無理な食事制限はしたくない、美味しいものを食べたい
旅するオートミールのメリット
・全4種類それぞれ300キロカロリー以下!
・栄養も考えられているので健康的にダイエットできる
・具材の食感がしっかりしていて食べ応え抜群
・アレンジも自由自在だから飽きない
★初回30%OFF、2回目以降10%OFFなどのお得なコースもあるので公式サイトを要チェック!
\初回定期コースがお得!/
美味しいものを食べながらダイエットしたいなら『旅するオートミール』はオススメです!
ここまでご覧いただきありがとうございました。